SUUMO調べ、物件選びで重視するポイント2位「間取り」・1位は?
理想の家や環境は人によって違うため、物件探しで重視するポイントも人によってさまざま。そこで、引越し見積もり比較サイト『SUUMO(スーモ)引越し見積もり』を運営する(株)リクルート住まいカンパニー(東京都中央区)は、「引越し先の物件選びで重視するポイントは?」をテーマに調査を実施し、このたび結果をランキングにまとめた。【調査概要】●調査実施時期:2014年12月12日~2014年12月15日●調査対...
View Articleどうぶつの森スピンオフはどうして家づくり? 任天堂に聞いてみた!
本日、7月30日に任天堂より発売されたニンテンドー3DSソフト『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』(©2015 Nintendo)! 村でどうぶつたちとの暮らしを楽しむ大人気ゲームシリーズ『どうぶつの森』初のスピンオフタイトルです。『どうぶつの森』では、主人公が村での暮らしを楽しむというコンセプトでしたが、今回は“家づくり”を楽しむというのがコンセプト。なぜあえて...
View Article新しい住まいのカタチ[3] イケダハヤトさん〜地方移住〜
「まだ東京で消耗してるの?」という刺激的なフレーズで有名なブログを運営するイケダハヤトさん。2014年、突如として東京を離れ、高知へ移住。そして今年5月には、高知県北部・嶺北エリアへと引越しをしました。以前は持ち家にはまったく興味がないと断言していましたが、今はどう変わったのでしょうか。イケダハヤトさんの住まいとそのあり方を聞いてきました。【連載】新しい住まいのカタチ家を買うか借りるか、住むなら都心...
View Articleエアコンがない江戸時代、暑い夏をどのようにしのいでいた?
江戸時代にはもちろん、エアコンはなかった。それでも、暑い夏をしのぐ“涼を取る工夫”をいろいろとしていた。そうした工夫のいくつかは、今の時代にも受け継がれている。実は当時人気の歌舞伎の演出にも、涼を取る工夫があった。歌舞伎「夏祭浪花鑑」を例に、江戸時代の人たちの涼を取る知恵を見ていこう。連載【江戸の知恵に学ぶ街と暮らし】落語・歌舞伎好きの住宅ジャーナリストが、江戸時代の知恵を参考に、現代の街や暮らしに...
View Articleお神輿を担ぐにはどうしたらいい? デビューの方法はこの3つ!
夏祭りや縁日が行われる街が増えてくると、緑色濃く茂る夏がいっそうはなやかに。そんな祭りをさらに盛り上げるのは、お神輿(みこし)と担ぐ人たちの威勢の良い声。見ているだけで元気が湧くが、なかには見ているだけでは物足りず「自分も担ぎたい!」と思っている人も少なくない。お神輿デビューのキホンをまとめた。お神輿デビュー!...
View Article“早い・安い・簡単” 自分でつくる家「ベニヤハウス」とは
「安い、早い、簡単」。といっても料理の話ではない。早くて、安くて、簡単につくれるセルフビルドの家「ベニヤハウス」の研究・設計・施工に取り組んでいる人がいる。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科の教授で小林・槇デザインワークショップ代表の小林博人氏だ。「ベニヤハウス」について話を聞いた。震災をきっかけに誕生した、特別な知識がない素人でもつくれる家ベニヤの合板を使って自分で建てられる家・ベニヤハウスの...
View Article年30組が移住する高知県の町。人気の理由は先輩移住者にあった!
イケダハヤトさんが先日、引越した高知県嶺北地方。実は年間30組の家族が移住してくるという、移住界隈(?)ではちょっとした人気のエリアだ。便利とは言い難いこの地域になぜ人々は惹かれ、引越してくるのだろうか。仕事は、そして住まいはどうしているのだろうか。2組の移住経験者に体験談を聞いてみた。移住の2大問題・住まいと仕事を解決するノウハウがある高知県嶺北地域とは、土佐町と本山町、大豊町、大川村の4つの町村...
View Article今年の最高気温1位はどこ? 去年の結果をおさらい
連日、猛暑日がつづいている……本格的な夏がやってきた。もう聞き飽きたかもしれないが、今年もやはり昨年以上の“猛暑”となることが予想されている。気象庁の2014年夏の最高気温ランキングは以下のとおり。上位すべて、人間の平熱を超えている……!暑い地域に住む方にとって、知っておきたいのは暑さ対策。今回は、この上位4地域の暑くなる理由や、地域による暑さ対策をまとめてみた。●2014年最高気温ランキング1位...
View Article専門家に聞く最新「お墓」事情。移転にかかる費用は?
夏のお盆、春秋のお彼岸になると、先祖が眠るお墓参りにいく人も多いはず。でも、親戚も高齢化しているし、「このお墓、将来、誰が維持・管理するんだろう?」と不安に思ったことはないだろうか。お墓参り代行からお墓の引越し&お墓じまいまで、最新のお墓事情を聞いてきた。地方では4割が無縁墓!...
View Article家での紫外線対策、沖縄ではどうしてるの?
夏真っ盛り、日ざしも強烈な季節。屋外はもちろん、家の中にいても日が当たっていれば焼けてしまうことも…。では、日本の中でも紫外線がとりわけ強い沖縄では、どのように紫外線対策をしているのだろうか?そこで今回は、沖縄の住宅窓用フィルム専門業者「エコセラ」の比嘉さんに取材してみた。――沖縄は紫外線が強いイメージがありますが…沖縄の日差しの強さは半端なく、肌に突き刺すようで痛いと感じるほどです。うす曇りの日も...
View Article最も怖い自然災害は「地震」。耐震性と保険の備えはどうする?
台風や集中豪雨、噴火などによる自然災害が頻繁に報道される我が国だが、大成建設ハウジングが一戸建てに住む500人に「自然災害に関する調査」を行った。怖いと思う自然災害は「地震」が96.4%で最多となり、その数値の高さに驚かされる。自然災害と住まいについて考えてみよう。【今週の住活トピック】...
View Article人とつながる賃貸住宅「大森ロッヂ」の魅力
築40〜50年の木造住宅を、その古さを活かして再生し、路地を介して緩やかに住人同士の暮らしがつながる場となっている点で、賃貸住宅界で注目を集めている「大森ロッヂ」。この、昭和の風情を色濃く残した住まいはどんなきっかけで誕生したのでしょうか。住人有志によって開催された夏祭りに参加して、その“昭和の趣”を味わいつつ、住人の皆さんや大家さんに思いを直撃してきました。時を経た建物のみが持つ、ほっと落ち着く魅...
View ArticleSUUMO調べ、捨てられずキッチン周りに増えてしまうモノって何?ランキング発表
(株)リクルート住まいカンパニー(東京都千代田区)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、住まいや暮らしに関する様々なテーマについてアンケート調査を実施し、調査結果を「SUUMOなんでもランキング」として紹介している。年末に大掃除して要らないものを捨てたはずのキッチン。1年の半分以上が過ぎたこの時期、要らないものがたまり、キッチンを掃除したい~!と思っている人も多いのでは?そこで今回...
View Article快眠セラピストが語る、熱帯夜でもぐっすり眠れるポイント5
夏の暑さは、プールや海で遊べてうれしい半面、夜になると睡眠を妨げる疎ましい存在に……。寝ようと思い、布団に入ったものの「暑い!...
View Article結婚したくなる? 個性派デザイン満載の「ご当地婚姻届」とは
婚姻届というと、白地のシンプルな書式がお決まりですが、生涯の伴侶と契りを結ぶ証としては、やや無味乾燥なデザインである感は否めません。せっかくの門出、書類ひとつにもこだわりたいと考えるカップルも多いことでしょう。そんな二人におすすめなのが「まちキュン・ご当地婚姻届」。結婚情報誌ゼクシィと全国の自治体とがコラボして、デザインされた、オリジナルの婚姻届です。現在25の県と市区が参加し、じわじわ人気を集めて...
View Articleタイでも「蚊取り線香」が活躍中。日本との違いは?
日本では馴染み深い、渦巻き型の蚊取り線香。猛暑が予想される今夏も、すでに多くの家庭で使われていることだろう。夏の風物詩とも言える蚊取り線香だが、実は海外にも輸出され、アジアのタイでも使われているそうなのだ。前回の記事では蚊取り線香のルーツについて伺ったが、今回は海外で使われている蚊取り線香について、『金鳥の渦巻』を販売する大日本除虫菊に話を伺った。――タイでも蚊取り線香が販売されているとのことですが...
View ArticleざっくりでOK!「いつでも人を呼べる家」にする片付け術
今年の夏は友人を家に招く予定がありますか? お子さんがお友だちを突然家に呼んでも恥ずかしくない状態になっていますか? 夏休み真っ最中の今! 親子で片付ける絶好のチャンスです♪ 今回は「いつでも人を呼べる家」にするポイントを教えます!【連載】幸せ住空間セラピストの古堅純子(ふるかたじゅんこ)が梅雨や夏休みなどの時期に合わせた収納術を伝授していく連載です古堅純子...
View Article週末は田舎暮らし。二地域居住で見つけた暮らし・地域との関わり
通勤電車に揺られ、時間に追われる毎日は、自分を見失いがち。子育て環境としても、都会ではいろんな制約ばかりで、子どもも窮屈そう。たまの休みに、田舎に行って、山や川の自然に触れてみると、忘れていたヒトとしての感覚が呼び覚まされる。暮らしのなかに、都会と田舎と両方を取り込むことができないだろうか。その答えは、都会と田舎の二カ所に家を持つことにあり。二地域居住を実践する馬場未織さんにお話しを聞いた。「早朝に...
View Article熱中症は“5つの声かけ”で防ぐ! 予防プロジェクトが活動中
特にここ数年、夏になると必ずと言っていいほど聞く熱中症のニュース。今年も暑い日が続き、何かしらの対策を行っている人も多いのではないだろうか。そんななか、夏の熱中症被害を事前に防ぐべく、声かけの輪を広げる取り組みを行う「熱中症予防声かけプロジェクト」をご存じだろうか。今回、本プロジェクトの事務局長の山下さんに、具体的にどういった活動を行っているのか聞いてみた。――まず「熱中症予防声かけプロジェクト」は...
View Articleあのメーターを再現! 「シュタゲ」コラボ部屋を見てきた
リノベーションを手がける株式会社朝日リビングは、想定科学アドベンチャーゲーム『STEINS;GATE』(シュタインズ・ゲート)とのコラボレーション企画を実施すると発表。8月1日(土)から秋葉原にて展示されている、コンセプトリノベーションモデルルームを、公開初日に取材してきました。「未来ガジェット研究所」が秋葉原に!?JR秋葉原駅の東側、昭和通りを徒歩で数分進んだ場所に目的のコンセプトルームはあります...
View Article