脱エアコン依存! 冷房を使わずに夏を涼しく過ごすには?
連日の猛暑。室内での熱中症対策にエアコンは欠かせませんが、過度に依存しすぎると身体に思わぬ弊害をもたらすこともあるようです。エアコン依存による健康リスクとエアコンに頼らないで夏を涼しく過ごせる秘訣を、横浜国立大学教育人間科学部の田中英登教授に聞きました。暑さに強い体づくりの基本のキは「汗かき機能」を鍛えること「高齢者の方や乳幼児などは体温調節機能が弱いため、気温が30度以上になると非常に危険。そのた...
View Article実家の相続[中] きょうだいで土地を相続。どう分けるのがいい?
実家の家や土地の相続で注意しておきたいことを3回にわたって紹介する。今回は、土地の相続。きょうだいで分ける場合に知っておきたいポイントについてだ。相続の際、親族間やきょうだいでトラブルになりやすいのは住宅や土地などの不動産。現金と違って、明確な数字で分けにくいからだ。きょうだいで土地を相続した場合の分割方法や、注意点などを札幌土地家屋調査士会副会長の小川和紀さんに聞いた。土地の分け方は共有・分筆・代...
View Article実家の相続[下] 原野商法で買った土地、相続放棄ってできる?
実家の家や土地の相続で注意しておきたいことを3回にわたって紹介する。今回は、実家が原野商法で購入した土地を所有している場合についてだ。昭和40〜50年代を中心に行われていた「原野商法」。このほとんど価値のない土地を高額で売りつける詐欺まがいのセールスに乗せられて土地を買った親が亡くなり、相続人の子どもが困惑するケースが多くなってきている。相続の際に、山林や原野が相続財産として出てきた場合、どうすれば...
View Article快眠術専門家に聞いた! 「昼寝」を最高に楽しむポイント
昼下がりの仮眠、いわゆる「昼寝」。日中の睡魔に身を任せ、ウトウトと寝落ちする快感はたまらない。とはいえ、貴重な休日の午後を昼寝に使うのは時間を浪費するようで、罪悪感が芽生えがちだ。だが発想を転換し、“レジャー”として積極的に昼寝に取り組めば、前向きに楽しめるのではないか。快眠術専門家の岩田有史(ありちか)さんに日中における睡眠のイロハをならい、「最高の昼寝」を実践してみた。昼寝をするのに最適な「黄金...
View ArticleSUUMO調べ、県外の人に食べてほしい地元の名物(愛知県版)、1位は夏バテに効きそうなアレ
(株)リクルート住まいカンパニー(本社:東京都千代田区)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、賃貸居住者へ住まいや暮らしに関する様々なテーマについてアンケート調査を実施し、調査結果を「SUUMO...
View Article“お掃除×インテリアのプロ”ママ友歴23年の大人リフォーム!
今回のリフォーム実例は、“女性施主×女性インテリアデザイナー”によるマンション・リフォーム。お二人ともAge50オーバー、子育てを終えてなお、一線で活躍する元祖キャリアウーマンというタッグ!...
View Article渋谷からわずか15分、実は農業が盛んな「川崎市・溝の口」の魅力
京浜工業地帯の一角を成す神奈川県川崎市の臨海部は、日本屈指の工場集積地帯。夜ともなれば、工場の明かりや煙突から吹き上がる炎に、プラントから立ち上る水蒸気が照らし出され、映画『ブレードランナー』のような幻想的な世界観を織り成します。川崎市はこの景観を観光資源とした「工場夜景ツアー」をスタートさせ、いわゆる「工場萌え」の名所として知られるようになりました。この工場夜景人気も手伝い、近未来的な工業都市のイ...
View Article「そこ、うちの土地です…」 土地の境界線トラブル、どうすれば?
お隣の土地との境目がどこなのか、正確に把握していますか? 実は、土地の境界があいまいなために、お隣とのトラブルに発展するケースは多い。どんなことがトラブルになるのか、解決するにはどうすればいいのか、札幌土地家屋調査士会...
View ArticleマンションVS一戸建て、新築VS中古。何を比較し、どんな理由で選んだ?
国土交通省の「住宅市場動向調査」によると、住宅を比較検討する際に、マンション派、一戸建て派で傾向が分かれる結果となった。ほかにも新築と中古の分かれ目など、住まい選びについての傾向を調査から読み取っていこう。【今週の住活トピック】「平成27年度住宅市場動向調査」を発表/国土交通省一戸建て派、マンション派は一貫している?平成26年度中に住み替えや建て替えを行った人に、比較検討した住宅を尋ねたところ、最終...
View ArticleSUUMO調べ、夏の昼ごはん、つい頼っちゃうメニュー1位は“つるつるっ”と食べられるアレ
(株)リクルート住まいカンパニー(東京都千代田区)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、住まいや暮らしに関する様々なテーマについてアンケート調査を実施し、調査結果を「SUUMOなんでもランキング」として紹介している。梅雨も明け、本格的に夏の暑さもスタート。小学校は夏休みに突入したころ。休みはうれしけれど世のお母さんたちは毎日お昼ご飯のメニューに頭を悩ませなければならず、これが結構大...
View Article暮らしに涼を呼ぶ、氷屋さんの「純氷」を取り寄せてみた
もうじき梅雨も明け、夏が本気を出してきそうな気配。エアコンの効いた室内で過ごすのもいいが、やや風情がない。ここは古来よりの方法、「氷」で涼をとるのはどうだろう。せっかくなので氷屋で買った「純氷」で涼んでみることにした。戦後の夏の風物詩「氷屋」の氷をお取り寄せかつての日本では「氷屋」が夏の風物詩だった。昭和30年代には全国に1万軒の氷屋が存在し、街中にはリヤカーで氷を売るおじさんがあふれていたという。...
View Article夫婦喧嘩の火種にも? 部屋にちらばる「すね毛問題」を考えよう
男女が別れる原因はさまざまだ。ときには「すね毛」がその引き金になることもあるかもしれない。世の中には部屋に散らばるパートナーのすね毛に悩み、果ては憎しみさえ抱いてしまうケースが現実にあるらしい。短パンでひざ下を露出する機会が増える(すね毛の)オンシーズンを前に、同居人のすね毛問題について考えてみたいと思う。「すね毛離婚」も。同居人のすね毛に悩む人々事実、すね毛絡みでもめる男女は少なくない。ネットやS...
View Article仮設住宅に”小屋” 熊本の「ちいさいおうちプロジェクト」とは
2016年4月に発生し、大きな被害をもたらした熊本地震。今なお余震が続くなか、避難所や車中泊で避難生活を続けている人も多い。この住まいの問題を解決するため、熊本県西原村で、「板倉」という日本の伝統的な構法でつくった「小屋」に庭先避難をする試み、その名も「ちいさいおうちプロジェクト」がはじまった。被災地の復興にも、日本の森林の復興にもつながる取り組みのようすを紹介しよう。1棟150万〜300万円、2〜...
View Articleトランペットも吹けちゃう賃貸「ミュージション」 人気の秘密は?
特定の趣味や嗜好を持つ人たちをターゲットにした「コンセプト型賃貸」。最近はバイク乗りのために設計された物件やアイドル監修の物件など、さまざまなタイプが展開されている。そのなかでも先駆け的なシリーズであり、着実に棟数を増やしているのが「ミュージション」。音楽を愛する人、ミュージシャンを志す人などに人気で、シリーズ全棟の入居率は9割を超えるという。何が入居者を惹きつけるのか、その魅力を探ってみたい。トラ...
View ArticleSUUMOジャーナル5周年を振り返る~住宅の「買いどき」はどう変わった?
『SUUMOジャーナル』が誕生して今年で5周年。この5年間に世の中ではさまざまなことが起こり、住宅を買うときの環境も大きく変化した。駆け足で振り返ってみよう。2011~2012年は自粛ムードで住宅価格が低迷まず住宅価格の変動を見ていこう。SUUMOジャーナルが開設されたのは東日本大震災直後の2011年5月11日。「とても家を買うどころではない」というムードが広がっていた。そのため2011年から201...
View Articleヤモリが部屋に現れた! どうすればいい?
夏になり、ヤモリを見かけた方もいるのでは? 筆者の部屋にも稀にサッシの隙間から侵入してきます。そんなとき、ヤモリが好きな筆者はそっと捕まえて外に逃がすのですが、苦手な人は触るのなんて無理ですよね。虫と違って殺生もできないし…。ヤモリ対策について、爬虫類を多く飼育する熱帯倶楽部...
View Article子どもも大人も魅了!日本唯一の建築模型専門ミュージアムに行こう
2016年6月、東京・品川区に建築模型の専門ミュージアム「建築倉庫ミュージアム ARCHI-DEPOT(以下、建築倉庫ミュージアム)」が誕生した。あまりなじみがない「建築模型」を展示・保存する、日本唯一のミュージアムなのだが、休日にはなんと350人以上が訪れることもあるという。では、その魅力とは?...
View Article実践者だから発見できた”まちを変える”プレーヤーとその共通項
もともと一つの建物の再生を指す ”リノベーション”。しかし、それがあるエリアで同時多発的に起こることで、エリア全体の雰囲気が変わり始める。『エリアリノベーション :...
View Articleアクティブシニアにうれしい分譲マンションが武蔵浦和に登場
新築マンションというと若いファミリーが多い印象があるかもしれない。だが、最近はシニア層にもターゲットを広げ、多世代で交流できる物件が増えてきているという。そんなマンションの一つが埼玉県・武蔵浦和に完成したので、さっそく見に行った。共用ルームではおしゃべりや麻雀が楽しめる訪れたのは池袋駅から直通17分のJR埼京線/JR武蔵野線・武蔵浦和駅から徒歩4分にある、総戸数160戸の「グランコスモ武蔵浦和」(売...
View Article