Quantcast
Channel: SUUMO ジャーナル
Browsing all 3247 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本は「プラスチック大国」。海洋プラスチックごみは本当は何が問題なのか? 最新事情を聞いてみた

「海洋プラスチックごみ」問題の国際的な動向に合わせ、2020年7月からレジ袋の有料化がスタート。SDGsにも「海の豊かさを守ろう」の目標があり、ここ数年特に関心が高まっています。そもそも、海洋プラスチックごみをめぐる問題や、レジ袋有料化から1年たった現在の現状、日本での取り組みは、どうなっているのでしょうか。海のごみ問題の解決に向けて活動する一般社団法人JEAN(ジーン)の小島あずささんと吉野美子さ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

65歳以上の“入居拒否”4人に1人。知られざる賃貸の「高齢者差別」

65歳からの部屋探しを支援するR65が、全国の「65歳以上」と「20~30代」を対象に、65歳以上が住宅難民になりやすいことについて調査したところ、意識にギャップがある実態が浮かび上がった。詳しく見ていこう。【今週の住活トピック】「65歳以上が賃貸住宅を借りにくい問題」に関する調査結果を公表/R65高齢期になると賃貸住宅を借りづらくなる実は、高齢者は賃貸住宅を借りづらいという現実がある。年金収入だけ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひとり親世帯向けシェアハウスに家賃補助。空室1戸からでもOK!オーナーさんにも知ってほしい新基準が登場

2021年4月、セーフティネット登録住宅の基準に新たにひとり親世帯向けシェアハウスの基準が設けられました。これにより、ひとり親世帯の住まいの選択肢として「シェアハウス」が増えることが期待されています。今回の基準新設は、物件のオーナーさんや自治体、そしてひとり親世帯にどのような影響を与えるのでしょうか。専門家、自治体、そして実際に制度を活用したシェアハウスのオーナーさんに話を聞きました。ひとり親向けの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

田舎暮らしは“異世界”? 漫画編集者が会社を辞めて「半農半X」に挑んだ結果

コロナの影響でテレワークが当たり前となり、「都会で暮らす意味ってなんだっけ……?」と思っていませんか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アートで防災!? まちをつなげて災害にそなえる「東京ビエンナーレ」のプロジェクトがおもしろい!

2021年7月10日からスタートする「東京ビエンナーレ2020/2021」で進行中の「災害対応力向上プロジェクト」。一見、アートから遠いように思える防災に国際芸術祭が取り組むと言います。その理由などを建築家でこのプロジェクトチームの一色ヒロタカさんに伺いました。江戸の町火消しに着目、アートで地域コミュニティを創出したい東京を舞台に開催する国際芸術祭、東京ビエンナーレ(開催期間:2021年7月10日~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本最大規模の大津波の脅威…あきらめムードから逆転!最先端の「防災のまち」へ進む高知県黒潮町

2011年の東日本大震災を契機に、全国各地の自治体ではさまざまな防災対策を講じてきた。なかでも高知県黒潮町では、その取り組みで全国にも先進的な「防災のまち」として知られる。「防災」をキーワードに、地域のコミュニティづくりから地域産業の振興へと繋げ、新しい形のまちづくりを推進している同町を訪ねた。大津波の憂慮を糧に「犠牲者ゼロ」を目指して高知県の南西部に位置し、太平洋の美しい海岸線には全国屈指のカツオ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「品川駅」まで30分以内、中古マンション価格相場が安い駅ランキング 2021年版

山手線をはじめとするJR各線に加え京浜急行本線、さらに東海道新幹線も通っている品川駅は、都内屈指のターミナル駅。JR駅では改良工事が進められており、2022年には山手線外回りと京浜東北線(大宮方面)の乗り換えがしやすくなる予定だ。また、現在は高架駅である京浜急行本線・品川駅の地上化計画も進行中で、工事が完了するとJR線と京浜急行線の乗り換えもぐっと楽になるのだとか。そこで今回は、これからの発展も楽し...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「夏のボーナスは減る」と3割が予想。どうする、住宅ローンのボーナス返済

住宅ローン比較サービス「モゲチェック」を運営するMFSは、「新型コロナウイルスによる、住宅ローンボーナス返済への影響」に関するアンケート調査を、現在返済中の30~50代に実施した。その結果、ボーナスの支給額減少と住宅ローンの返済に深い関係があることが分かった。詳しく見ていこう。【今週の住活トピック】「新型コロナウイルスによる、住宅ローンボーナス返済への影響」について調査/モゲチェック(MFS)コロナ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

60歳からでも住宅ローンが組める「リ・バース60」! ダウンサイジングや住み替えも利息のみの返済でOK

最近、「リタイアしたらコンパクトな家に住み替えたい」とか「田舎で暮らしたい」とか、同世代の友人たちから住み替えの相談を受けることが多くなった。私自身も60歳を超えて、趣味の部屋をつくりたいという夢を持っている。その時、問題になるのが資金だ。今までは60歳以上の世代にとって、住宅ローンは大きな関門であり、住み替えやリフォームの希望があっても難しいと言われていた。そんななか、【リ・バース60】というシニ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「品川駅」から電車で30分以内、家賃相場が安い駅ランキング! 2021年版

2027年のリニア中央新幹線の開業へ向け、大規模な再開発が進められている品川エリア。昨年、品川駅と田町駅の間に山手線の49年ぶりの新駅が開業し、大きく変革している地域でもある。そんな、注目の品川駅へアクセスがよく、家賃相場がお手ごろな駅はどこだろうか。シングル向け物件(10平米以上~40平米未満、ワンルーム・1K・1DK)を対象に、最新の家賃相場が安い駅ランキングから探ってみた。品川駅まで電車で30...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

災害復興の体験型テーマパーク! 楽しみながら有事に備える「nuovo」

地震、台風、大雨、大雪……。近くの街が、大切な人が住む街が被災してしまったら。災害ボランティアとして駆けつけたい思いはあっても、「自分が行っても非力では」と、一歩を踏み出せない人がいます。また実際にボランティアを体験し、現場で力不足を痛感したという人も。そんな人にぜひ注目してほしいのが、平時を楽しみながら有事に備える、日本初の防災アミューズメントパークです。台風19号で地元が被災。復興作業には重機オ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シェア菜園やDIY工房つき! 暮らしは自分たちの手でつくる新しい団地ライフ

生活音に気をつかいつつ、狭い部屋でじっとリモートワーク。隣人とは会釈程度、近所のコンビニに出かけたものの、誰とも会話もせずに1日が終わる……。新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす時間が増えたことにより、住まいや暮らしについて「これでいいんだっけ……?」と考えていませんか。今回はそんな人の「答え」になりそうな、リノベ団地とゆるくつながる暮らしについてご紹介しましょう。1964年築の団地をリノベ。D...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高齢者を狙い、自宅を売却させる悪質業者に注意。「理解できないまま売却契約をしてしまった」

国民生活センターは「高齢者の自宅の売却トラブルに注意-自宅の売却契約はクーリング・オフできません!内容をよくわからないまま、安易に契約しないでください-」と呼び掛けている。どういったトラブルが起きているのだろうか?【今週の住活トピック】「高齢者の自宅の売却トラブルに注意」の呼びかけ/国民生活センター売るつもりのない高齢者の自宅売却契約で、トラブルが多く発生全国の消費生活センターなどに、「強引に勧誘さ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

50年前にモバイルハウスやテレワークを予言!? 黒川紀章のカプセル建築が再注目される理由

建築家・黒川紀章(1934~2007年)をご存じだろうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

空き家DIYをイベントに! カフェなど地域の交流の場に変える「solar crew」

増え続ける空き家が、社会問題化した昨今。そんななか、「空き家再生のDIYに地域住民を巻き込んでいく」プロジェクトに挑戦し続けている、小さなリフォーム会社がある。「solar crew」と名付けられたこのプロジェクトの仕掛け人、太陽住建...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

神戸の洋館「旧グッゲンハイム邸」裏の長屋の暮らしが映画に! 塩屋をおもしろくする住人が集う理由

兵庫県神戸市の海辺に美しい姿を見せる古い洋館。その裏の長屋で共同生活を送る若者たちの日常を描いた映画『旧グッゲンハイム邸裏長屋』が神戸市内の映画館で公開され、話題を呼んでいる。主要な登場人物は当時の住人。たわいない会話のやりとりと古びた長屋、海と山が間近にせまる小さな街・塩屋の風景。いま、コンセプチュアルでおしゃれなシェアハウスが人気を呼ぶなか、このノスタルジックな共同生活に多くの人が心惹かれるのは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

隈研吾×佐藤可士和が団地をアップデート! 築50年「洋光台団地」はどう変わった?

日本を代表する建築家の隈研吾氏と、同じく日本を代表するクリエイティブディレクター佐藤可士和氏の2人がUR都市機構と共に、築50年の団地の持つポテンシャルを追求した「団地の未来プロジェクト」(神奈川県横浜市・洋光台団地)。洋光台北団地では、2020年11月に集会所や広場の整備が完了し、現在は整備された空間を活用してのさまざまなイベントが開催されているといいます。トップクリエイターの手によって団地はどの...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夫婦で暮らす賃貸、部屋選びのポイントは? 共働きや子育てなど、夫婦ならではの視点も

リクルートは、20代・30代の男女の既婚者412人に調査した「夫婦の住まいと生活 じっくりレポート 2021」を発表した。その前に発表していた、「一人暮らしのシングルに聞いた 賃貸住宅設備ランキング 2021」と併せて、その結果と違いなどを紹介していこう。【今週の住活トピック】「夫婦の住まいと生活 じっくりレポート...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「大人のシェアハウス」のススメ。放送作家と人気芸人の赤信号だらけの日常

放送作家、小説家の桝本壮志さんは昨年まで、ちょっと変わった生活を送っていました。その暮らしとは都内の一軒家を借り、お笑い芸人の小沢一敬さん(スピードワゴン)、徳井義実さん(チュートリアル)との男三人暮らし。その暮らしぶりは、当時のエピソードなどをベースにした桝本さんの小説『三人』からも垣間見ることができます。40代の3人による共同生活。それも、個性の強い芸人さんとの暮らしは、一体どんなものだったので...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

賃貸物件なのに全室テーマが違う! ゴルフ、バイク、ボルダリングなど9室の趣味部屋

賃貸住宅の多様化が進み、独自のテーマや付加価値を持つ物件が増えてきました。こうした流れのなかで評判になっているのが千葉県柏市にある「ガルガンチュア」。その特色は、全9部屋が一部屋ごとに、ゴルフ、陶芸、ボルダリング、ピアノ演奏など、異なるテーマに沿って設計され、設備があることです。ここはどのような発想でつくられ、また居住者はどのように感じているのか、取材しました。長く住んでもらうために趣味嗜好に特化す...

View Article
Browsing all 3247 articles
Browse latest View live