
最近は女性だけではなく、男性でも虫が苦手・触れないといった人も多い。都会に住んでいると、ゴキブリ・蚊・ハエ以外の虫にお目にかかることはあまり無いが、たまにどこからやって来たのか、謎の虫が突如出現することがある。そんなときみんなはどうしているのだろうか? ということで、ネットの声をいろいろ集めてみた。
殺虫剤以外の“武器”で、ヤツらを退治する方法
●冷却スプレーやヘアスプレー
「田舎の家に住んでいますが、蜂やムカデに効果が高いのが冷却スプレーです。氷結タイプの冷却スプレーだと、ムカデやスズメバチでも凍死させられます」
何秒間かスプレーしなければならないのと、蜂などの飛ぶ虫には少々格闘が必要なようだが、確実に凍死させられアウトドアでキャンプをするときにも使えるという。他にもスプレー状のものだと、スーパーハードのヘアースプレーで、虫を固めて動けなくするという人も少数だがいた。
●掃除機で吸いこむ!
ほかには、掃除機で吸い込んでしまうという意見も。
「ご近所さんから花をもらい、花瓶に生けて飾っていたらクモが出て来て思わず掃除機で吸い取っちゃいました」
生きている異物を吸い取った掃除機は、次のようにすると良いとか。
「生きているものを掃除機で吸い取った場合は、しばらくスイッチオンにしたままにしておいたり、ついでに一部屋くらい掃除したりします。それから丸めた新聞を出てこないように掃除機の口に詰めておきます」
【画像1】「クモが出て来て思わず掃除機で吸い取っちゃった」という意見も…(写真: iStock / thinkstock)
●洗剤、熱湯、ガムテープ…
他に多かったのは定番の台所洗剤や熱湯をかけるなどの意見。また、動きの遅い虫や蟻などの小さい虫に効果があるものに、ガムテープやカーペット掃除用のコロコロなどで取るという人も多数みられた。
しかし、一番意見が多かったのは「殺さずに外に逃がす」というもの。クモは害虫を食べてくれる益虫なので殺さない方が良いという話も多かった。猫やリス、ハムスターなどのペットも虫を殺してくれるとのこと。そういったペットを飼っている人は、殺虫剤などはペットにも悪影響を与えるので使わないことが多いようだ。
虫が苦手な人には困った季節がやって来たが、こういった意見も参考に、自分にもできる対処法を見つけ出して、この季節を快適に乗り切ろう!
元画像url http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2015/07/ThinkstockPhotos-478267960.jpgあわせて読みたい─関連記事─
- 住まいの危険を察知! シロアリ探知犬&トコジラミ探知犬とは
- ゴキブリって出るの? 今さら聞けない高層マンションのホント
- 悩ましい夏の害虫たち。みんなが実践した防虫対策って?
- 虫博士おしえて! ゴキブリの“不法侵入”を防ぐ方法